JIPDEC KEIRIN このシンポジウムは、競輪の補助金を受けて開催いたします。
 

情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム開催要項
終了いたしました

主催:財団法人日本情報処理開発協会

後援:情報セキュリティ政策会議、経済産業省、情報セキュリティ大学院大学、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO日本セキュリティ監査協会(JASA)、Japan Security Operation Center(JSOC)、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)、財団法人インターネット協会(IA japan)、日本セキュリティ・マネジメント学会(JSSM)、情報ネットワーク法学会(IN−Law)、BCI日本支部(BCI-Japan)

1.開催目的

情報セキュリティに関連する取り組みは、国をはじめ団体あるいは特定非営利団体(NPO)において、それぞれの視点、立場から行われておりますが、企業や組織側の視点に立つとこれらの活動や成果に関する情報が個別に提供されるため、相互の関係や位置付けなどが十分理解されない面もあり、今後はこれらの活動の相互連携も必要とされています。
そこで、情報セキュリティに取り組むさまざまな団体が協調して、情報セキュリティに関する総合的なシンポジウムを開催することとなりました。今回は、情報セキュリティに関する課題や提言について、ITガバナンスをメインテーマに、日本版SOX法及び事業継続管理(BCM)をサブテーマとして取り上げ、専門家の方々をお招きし、ご講演を頂くこととしております。
本シンポジウムを開催することにより、各企業様において情報セキュリティに対する取り組み方を検討する上での一助となることを期待しております。
ご多忙の折とは存じますが、多数の方々がご参加下さいますようご案内申し上げます。

2.開催日、時間

■ 平成19年2月22日(木)〜23日(金) ※両日とも申込終了いたしました。

1日目:午前10時〜午後5時
2日目:午前9時30分〜午後5時

3.会場

■ 日経ホール

東京都千代田区大手町1-9-5 (日本経済新聞社内)
日経ホール地図

4.参加費

■ 無料

5.定員

■ 各日500名

6.申込方法

WEBからのお申込となります。
当日は受付作業を円滑に行うために、受付にてご参加受講証を印刷したものをお出しください。
ご協力お願いいたします。

7.お問合せ窓口

情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム事務局
((財)日本情報処理開発協会 情報マネジメント推進センター)
ご質問等は、メールでお願いいたします。
mailto:seminar@isms.jipdec.jp

 

お申込はこちら
(申込受付終了いたしました)

 

情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウムプログラム

情報セキュリティ総合的普及啓発シンポジウム

メインテーマ 「ITガバナンスを考える」
サブテーマ 「日本版SOX法とBCM」

【2月22日進行表】  日本版SOX法関連

time 講演時間 内 容 講 師
9:30〜10:00 受付開始  
10:00〜10:05 (5分) 開催コメント 司会者
10:05〜10:15 (10分) 開会ご挨拶 財団法人日本情報処理開発協会
常務理事 武田 貞生
10:15〜11:05 (50分) 基調講演
我が国の情報セキュリティ政策の
動向について
経済産業省 商務情報政策局
情報セキュリティ政策室
セキュリティ技術係長
金井 秀紀 氏
11:05〜11:55 (50分) 講演1
ITガバナンス時代の
セキュリティオペレーション
Japan Security Operation Center (JSOC)
西本 逸郎 氏
11:55〜13:00 (65分) 昼食休憩  
13:00〜13:50 (50分) 講演2
財務報告に係る内部統制の
評価と監査への対応
情報ネットワーク法学会(IN-Law)
丸山 満彦 氏
13:50〜14:40 (50分) 講演3
企業にとってのメールの
リスクとその対策
財団法人インターネット
協会(IA japan)
山本 和彦 氏
14:40〜14:50 (10分) 休憩  
14:50〜15:40 (50分) 講演4
J-SOXと情報
セキュリティ監査
NPO日本セキュリティ
監査協会(JASA)
岸 泰弘 氏
15:40〜16:30 (50分) 講演5
システム管理基準追補版(財務報告に
係るIT統制ガイダンス)の狙い
日本セキュリティ・ マネジメント学会
(JSSM)
原田 要之助 氏
16:30〜17:00 (30分) 質問セッション コーディネーター
財団法人日本情報処理開発協会
マネジメントシステム評価検討委員会
委員長 内田 勝也 氏
17:00   終了予定  

【2月23日進行表】  BCM関連

time 講演時間 内 容 講 師
9:00〜9:30 受付開始  
9:30〜9:35 (5分) 開催コメント 司会者
9:35〜10:25 (50分) 基調講演
事業継続の必要性と企業への期待(仮)
内閣府 政策統括官(防災担当)付
参事官(総括担当)付企画官
青木 栄治 氏
10:25〜11:15 (50分) 講演6
国際規格をリードするBCM英国規格
〜BCMと他領域との関係整理〜
(財)日本情報処理開発協会
情報セキュリティ専門部会
委員長 篠原 雅道 氏
11:15〜12:05 (50分) 講演7
BCM国際動向について
富士ゼロックス株式会社
藤本 正代 氏
12:05〜13:00 (55分) 昼食休憩  
13:00〜13:50 (50分) 講演8
事業継続マネジメントの
構築の実際と実務
BCI日本支部
(BCI-Japan)
小林 誠 氏
13:50〜14:40 (50分) 講演9
ITの脆弱性とBCM
独立行政法人情報処理推進機構
(IPA)セキュリティセンター
小林 偉昭 氏
14:40〜14:50 (10分) 休憩  
14:50〜15:40 (50分) 講演10
米国におけるBCMの実際
NPO日本ネットワーク
セキュリティ協会(JNSA)
(株式会社ジュリアーニ・セキュリティ&セーフティ・アジア)
能地 將博 氏
15:40〜16:30 (50分) 講演11
情報システムの設備ガイド
社団法人電子情報技術産業協会
(JEITA)
馬場 敬博 氏
16:30〜17:00 (30分) 質問セッション コーディネーター
財団法人日本情報処理開発協会
マネジメントシステム評価検討委員会
委員長 内田 勝也 氏
17:00   終了予定  
 
Copyright(c) 2000-2006 JIPDEC All Rights Reserved.